Blog (K.シュエット)
© 1989 K.chouette
2015-04-28 17:19:13
テーマ:オーダーメイド
以前、ピスタチオという南洋パールのお話しをしましたが、もうひとつおいしそうな名前のついてるパールがあります(^-^)チョコレート色に輝く《ショコラパール》です。少し赤みを帯びたチョコレート色はピンクゴールドとの相性がとても良く、カジュアルにも使えますし、ダークな色の洋服に品の良い華やかさをプラスしてくれたりもします。
製品が少ないので、ルース《製品になる前の宝石の呼び方》を選んで自分好みのものを作るのも素敵だと思います。
ピスタチオパールのオーダーメイドもご紹介しておきますね。グリーントルマリンとのコンビネーションが綺麗でした。
© K.chouette
2015-04-23 13:32:48
テーマ:オーダーメイド
結婚指輪と同じK18のツヤ消し加工。ダイヤの婚約指輪を結婚指輪とセットのデザインにすると、重ねて着けたときに品良くボリュームアップできます。重ねたときに高さが合うように揃え、ダイヤはお花の形になっています。センターのダイヤは、お母様から頂いたものをお使いになりました。素敵なストーリーをまとった婚約指輪ですね~。
2015-04-23 12:57:36
テーマ:オーダーメイド
ご結婚の際におふたりのこだわりとセンスいっぱいのエンゲージリング《婚約指輪》やマリッジリング《結婚指輪》をオーダーするのも、とても素敵ですね。最初にご結婚指輪のご紹介です。K18リングに全面ツヤ消し加工を施しています。リングの幅と厚みを2mmに統一。お客様のこだわりが感じられます。細くても厚みをしっかりつけたりできるのは、オーダーの良さですね。
もうひとつのこだわりは、リング内側に小さなサファイアを埋めてあります。結婚にまつわるヨーロッパの伝説、《サムシング・フォー》
何か古いもの、何か新しいもの、何か借りたもの、何か青いもの。この4つを身につけて、結婚すると幸せになると言われています。
サファイアは、青色の宝石…リングの内側に見えないこだわりとセンスを加えるのも、温かみが感じられていいですね。
© K.chouette
2015-04-25 23:13:27
テーマ:リメイク
ピンキーリングとペンダント、どちらにも使えるユニークなリメイクをしたお客様のクールなつけこなしをご紹介します。
写真のようにカジュアルな感じの2wayにリメイクすると使用頻度も上がり、そのうえオリジナリティーもあって人目を引きますね。側面に埋め込まれたサファイアが印象的です。
たとえばこんな使い方は、いかがですか?
旅行に出かけるときに、ペンダントとして付けて行き、夜のお食事のときにリングとして付けたとしたら…
(^-^)素敵ですね~。
© K.chouette
写真に写り込んでいるグリーンの正体は、こんな可愛いディスプレーでした。
© K.chouette
2015-04-20 14:15:53
テーマ:リメイク
細いリングの重ねづけもちょっと注目されていますが、写真のようにダイヤの一文字リング2本でオニキスのリングをサンドすると華やかでボリューム感も出て印象的ですね。
© K.chouette
耳たぶの後ろで、かすかに揺れながら存在感を出しています。奥行きを感じる見せ方の工夫が控えめでありながら個性的です。ピアスホールに刺すスタッドピアスの色や素材の組み合わせを自分でアレンジできる楽しみもありますね。
© K.chouette
ちなみにこのお花、ポピーですが今朝は、すべてつぼみだったのに、ほとんど咲いてしまいました。すご~い(^-^)
2015-04-14 14:28:33
テーマ:オーダーメイド
誰にでも、好きな色があります。その色を洋服に取り入れるか、靴やバッグの小物に使うか、ジュエリーで差し色に使うか、いろいろ考えることは、女性の楽しみのひとつですよね。写真は、グリーンが大好きな方が、オーダーで揃えてくださったもの。
ちなみにこの黄緑色のパールは、南洋真珠で、《ピスタチオ》と呼ばれているものです。ナッツのピスタチオの色にそっくりです。
© 1989 K.chouette
2015-04-11 23:13:08
テーマ:リメイク
そして、そのブローチが首もとの高い位置で輝き、ネイビーのセーターを個性的に明るくしてくれていました(^-^)
好きなアイテムをいつも着けることによって、いつの間にか自分のものになっていく。
《着け慣れ》を味方にすると、自然にバランスのとれた個性的なおしゃれができますね。
2015-04-10 20:13:23
前回、皮ヒモやレザーのネックレスのお話しをしたので、異素材つながりのこんな変わったリングのご紹介です。
南洋パールがはまるように、木をくりぬいて作ってあります。
もちろん、すべて違った形になり使用する木の種類によって、色や柄も違います。
素材は、黒柿やチューリップウッドやスネークウッドなど、木の素材な中では高いものだそうです。指を入れたときのなめらかさから、木のぬくもりが伝わってきます。
すごく洒落た指輪で、職人さんのワザが光っています。
逆にシンプルなワンピースで、大きく開いた丸首や、深めのVネックの
ところにつけると、洋服の雰囲気も変わると思います。
ネックレスを変えて、プチリメイク気分を味わってみてください。
2015-04-08 13:56:10
前回、形状記憶のブレスのお話しをしたので、似たネックレスのご紹介です。
チェーンの様にサラサラと素肌の上に沿って下がるタイプと違い、きちんと丸い形を維持しているタイプのネックレスを総称してオメガネックレスと呼んでいます。
ギリシャ文字 Ω オメガが、丸いネックレスの形状に似てることから、そう呼ばれています。
チェーンは重力で中心部分がU字型または、V字型に下がりますが、オメガタイプは、形状記憶の張りがあり、首周りに丸く沿ってくれます。洋服の襟開きや気分によって、使い分けるのも素敵です。
最近の細いオメガネックレスは、ペンダントをつけたりすることもできますし、写真のようにデザインが入っていて、表情豊かなものもあります。長さ調整機能をつけることもできるので、《形の決まった固いネックレスは苦手》という方も自分に合ったバランスを見つけられます。
チェーンのネックレスよりも、顔まわりに近いところにポイントを持って来ることができるので、その日のオシャレが、華やかになったり、またはキリッとしたりしますので、お試しください。
© K.chouette
ブレスレットは、脱着が大変だからつけないという人も多いと思います。その壁を越えることができそうな簡単につけられるバングルをご紹介です。記憶形状で丸くなっていますが、自由に伸びてもとに戻ります。金具はありません。
作りとしては、記憶形状のワイヤーを使ってキラキラするカットボールやパールを組み込んで編んであるような状態になっています。
春夏に腕が出るオシャレには素敵なポイントになりますので、何本か重ねるコーディネートや、時計との重ね付けなどもオススメです(^-^)
今までブレスを敬遠していた方、ブレスが大好きな方、あらたにオシャレアイテムに加えてみてください。
2015-04-04 18:29:56
華奢なネックレスがたくさん出てきたこともあって、ジュエリーの重ねづけも、ここ何年かトレンドです。
すごくボリュームがあるものよりもバランスよく重ねづけをしてると、オシャレに見えたりすることありませんか?
とはいえ、やみくもに重ねても素敵になりません。
まずは、お手持ちのネックレスで試してみてください。
同じジュエリーでも、洋服によってイメージは変わります。カジュアルを綺麗に見せてくれたり、ドレッシーにニュアンスを加えてくれたり、自分の日常にパールの輝きをちょっとプラスしてみてください。
フェーマルにしか使わないでしまっておくのは、もったいないかもしれません。
写真は、ロングですが普通の長さのネックレスで、素肌につけても素敵です。
汗をかかない春先は、パールに最適です。
服の色は、白、黒はもちろん、ベージュやグレー、パステルカラーに、ボーダー。
品が良い好みの自分のアレンジを探してみてください。
季節がら、パールをつける方も多いのではないでしょうか?
オシャレの仕上げにパールをつけたら、洋服の襟とパールの長さが合わないってことあると思います。
買ったときのままの長さだと、バールは標準が43cmになっています。
長くて隠れてしまう方、短くて苦しそうに見えてしまう方、もしくは自分の好きな長さにしたい方、いろいろいらっしゃるはずですよね。
パールをはずしたり、足したり、長さ調整はできます。
パールの長さの目安は、鎖骨からパール2個分下に下がるくらいです。
年齢とともに少し下目のほうが落ちつきますが、自分の好みの襟の形とのバランスが大切ですね。
パールの長さ調整ができる金具を次回、ご紹介いたします。
ジュエリーの修理と言っても、お値段が気にかかりますよね。
リングもネックレスも、素材やデザインやボリューム感によって異なりますが、1500円から10000円くらいの範囲で考えておくといいと思います。
オススメのメンテナンスは《新品仕上げ》、
2500円~ ピカピカになります!
忘れがちなパールのネックレスの糸替えは、
1500円~
パールとパールの間から糸が見えていたり、
金具近くの糸が傷んでいたら、要注意です。
ぜひ、チェックしてみてください。
季節が変わり、オシャレしたくなりますね。
お気に入りのジュエリーもつけると、もっと気持ちが上がります。
壊れていたら修理をして、くすんでいたらクリーニングをして、今の自分にぴったりのサイズに直すと新鮮です。
思い切って自分だけのデザインにリメイク!
も、素敵ですね。
ジュエリーBOXをあけてみてください(^-^)
© 1989 K.chouette